2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今回、家のネット回線を高速なものに取り替えるとのことで(詳細はよく分かりませんがw)、ネットが不通の状態が10月4日まで続く見込みです。。。 ちなみに、今は学校のPCからブログを更新しています。 授業が無かった昨日は、デノン視聴室にてAVC-A1XV…
フォステックス「FE168EΣ」に合わせるスーパーツイーターとして「FT7RP」に決まったので、今回はコンデンサ選び。(ツイーターユニット選択の詳細は前回の日記で。) 試聴したのは4種類。(画像参照) 左下「BENNIC CBE-1.0」 左上「TRITEC CQS-1.0」 右上…
前回の続き。 SPユニットが「FE168EΣ」と決定したので、スーパーツイーターの試聴です。 今回借りた機種は、「FT7RP」「FT17H」「FT48D」の三機種。 とりあえず、全て1.0μFのコンデンサを直列につないで試聴。(20kHzでローカット) 「FT7RP」 超高域効果が…
先日、ネットで知り合ったひでおさんのお宅にお邪魔して、オーディオシステムを聴かせて頂きました。 まず、部屋に入って目に飛び込んだのが、CDプレーヤー郡。 Victor XL-Z999EX (CDP) Sony CDP-MS1 (CDP) Victor XV-D9000 (DVDAP) DENON DVD-3930 (…
2007年7月~9月に放送されたアニメの感想を書きたいと思います。 私がチェックしたのは全24作品。その中で印象に残ったものをいくつか。 ちなみに、放送開始時点(7月)では、こちらのように書いていました。 「らき☆すた」 今期最大の話題作。本作はネ…
学生ならではの長期休暇は「全力全開!!」を目標にすごしている訳ですが。 今回の夏休みは、なかなか充実していて良かったと思います。 それでは、趣味の分野別に。 <アニメ> アニメ鑑賞では、TV放送アニメ以外にも 「AIR」「灰羽連盟」「serial experime…
先ほどの日記「16cmユニット聴き比べ」では、バッフルを固定しない状態で試聴しましたが(つまり1回目)、今回は、箱を定位置に置き、バッフルも固定した状態で行いました。(写真右) にしても、このスピーカーは本当に大きい。いや、重圧感があるのです。…
とうとう、FE126E搭載バックロードホーンスピーカー「命名:シュノーケル」が完成しました。 設計・工作内容はこちら。 もはや可愛らしい「BK-10」の気配は無い。ずんぐりとした外観は、鉄壁要塞って感じだろうか。 んで、久しぶりに「犬夜叉 鏡の中の夢幻城…
前回の続き。 バックロードホーン(大)の箱に、今回切ってもらった16cmユニット用バッフルを仮組みした所で、貸していただいている各ユニットを試聴。 今回の実験は、バッフルは固定せずSP設置もテキト~なので、あくまでも音色の確認程度。 FE166E 今まで…
本日SP工作用板が到着予定なので、首を長くして待っているのですが・・・ 今回の目的は主に二つ。 ①大型バックロードホーンSPの16cmユニット搭載。とそれに伴う補強。 ②小型バックロードホーンSPのホーン延長。 ①に関しては、こちら「12cmから16cmユニ…
PCゲーム製作会社オーガストの作品として有名な本作。 2005年夏発売ということでしたが、2年後の今夏になってやり始めたカノン5Dです。 私がPCゲームをやるのは「Kanon」に引き続き二作品目。といっても、名作「Kanon」を途中で投げ出すというトンデモ経歴の…
「serial experiments lain(以下『レイン』)」と「カードキャプターさくら(以下、CCさくら)」 共に、98年春放送開始アニメなのですが、全く別な作品のように感じます。 「レイン」は、 当時、『キャラクター原案の安倍吉俊に「補欠の一人もいない野球…
城西川越高校の文化祭に行ってきました。 出店、展示、カフェとか等等。 この学校の特色ともいえる、太鼓の演奏もありました。 <以下オーディオ話> やっぱ、アタック感とか音圧とか違うなぁ・・・・でも、小太鼓の音に関してはフォステックスFE126Eの再生…
ネットで知り合った方のご好意で、16cmユニットとツイーターをいくつか貸してもらえる事になった、カノン5Dであります。 あいにく、16cmユニットを装着する箱の木材の到着が遅れているので、現在のシステム(FE126E)にツイーター「FT17H」を追加してみました…
ネタバレは有りません。安心して読んでください☆ 昨日、池袋のシネマサンシャインにて10:10~からの回を見てきました。 平日の朝なので、席の約7割が埋まっている状態って感じでした。 私としては、予想以上の出来で、とても満足しています。 「EVAは初めて…
とうとう完成しました。 動画はこちら。Yahoo!ブログ「趣味の小部屋 別館」 京アニ版KanonのEDを模写してみました。 製作時間は3時間(休憩込みで5時間)ほどか? 本物はこちら。比較しないでぇぇぇ orz Kanon ED Youtubeより。 自作映像の方が動きが速い…
現在アニメ製作中です!(なんか超ネタバレ画像ですがw) 前作のアニメ「尺取虫」はアナログ製作でしたが、今回はデジタル製作! フォトショップ+ペンタブレットにはお世話になってます。
とりあえず、なのはさん。 元ネタは、一期OPの「膝をかかえて部屋の片隅♪」の所です。 スカートとか微妙に違う点がありますが、まあ気にしないw 時間は、30分ぐらいかかったかなぁ…アニメーターとしては失格ですな。もっと早く描けるようにならないと。 と…
秋葉原の「ゲーマーズ」と「石丸ソフト3(ジャズ・クラッシック専門館)」へ行ってきました。 にしても、超絶アンバランスなCD2枚(画像)ですが気にしないwww 「ゲーマーズ編」 とりあえず、秋葉原へ行ったら必ず寄ることにしている、このお店。そして…