オーディフィル公式ブログ

スピーカー工房「オーディフィル」の近況をお伝えするブログです。 

2016-01-01から1年間の記事一覧

2016年を振り返って

いよいよ2016年も年末となりました。 皆さまそれぞれの年末を過ごされているかと思いますが、 今年の総括をせずには、2016年は終われませんね。 私、カノン5Dにとっては、 やはりプライベートブランド「AudiFill」のスタートの年、というのが一番のポイント…

ミューズの方舟 サウンドフェスティバル2016 ~その3~

今年のサウンドウェスティバルの発表は、前半が「コンテストの注目作品を聴く」、後半が「アクリルスピーカーの可能性を聴く」「メーカー製SP vs 長岡バックロードSP」という3本立て。 今回は、その後半をレポートします! 「アクリルスピーカーの可能性を聴…

ミューズの方舟 サウンドフェスティバル2016 ~その2~

今年のサウンドウェスティバルの発表は、「コンテストの注目作品を聴く」ということで、ミューズの方舟会員の過去の出品作が集まりました。 それぞれの作品について、レポートしていきます! 「ラミ参号」 田中氏作 田中さんの「ラミ参号」は、アクリルとフ…

ミューズの方舟 サウンドフェスティバル2016 ~その1~

先日は、ミューズの方舟主催イベントに参加してきました! 今年は、コンテストでなく「サウンドフェスティバル」。 本ブログでも、しっかりレポートしていこうと思います♪ 今年も沢山の来場者の方に支えられて、いよいよスタートです。 高まる気持ちはありま…

明日は、ミューズの方舟 サウンドフェスティバル2016!

いよいよ明日、12月4日(日)に「ミューズの方舟 サウンドフェスティバル2016」が開催されます! 今週末は天気も良さそうなので、ぜひいらしてください♪ " target="”_blank">http://d.hatena.ne.jp/musenohakobune/20161017/1476655136 私の「83Diamond(改…

12月4日(日)は、ミューズの方舟 サウンドフェスティバル!

何かと忙しくしていたら、 あっという間に12月が近づいてきました(汗 そう。12月は「ミューズの方舟 サウンドウェスティバル」があるのです! 開催概要はこんな感じ。 <開催日> 12月4日(日) 12:30開場 <場所> 品川区立中小企業センター3階レクリエーシ…

PR-83Sol 製作中

もうすっかり秋ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 窓を閉めて、アンプの熱でちょうど良く温かくなれる季節ですね! さて、最近は各製品の本生産モデルの製作を進めています。 基本的には、試聴会で使用したプロトタイプと同じですが、 より精度を上…

ホームページ、更新しています。

こんばんは。最近はホームページ更新に忙しいカノン5Dです。 オーディフィルのホームページは、5月頃に立ち上げていましたが、 今まであまり手を加える余裕はありませんでした(汗 しかし、最近になって、 だんだんチグハグな感じになってきたので、 「これ…

近況いろいろ[KMさん宅, 音のサロン, platinum試聴会]

今日は、最近のオーディオ活動について書いていきます。 毎週更新してきたので、一週間空くだけでも久しぶりな感じがしますね。 <KMさん宅> Linkwitz Labのスピーカーに熱心なKMさん宅にお邪魔してきました。 私が持参したのは、「AudiFill PR-83Sol」。 …

「2016年 第22回真空管オーディオ・フェア」 に行ってきました!

先週は、真空管オーディオフェアに行ってきました! 真空管や自作スピーカー派にとって注目のフェアで、 ここでしか聞けないスピーカーも多いのです。 全てのブースを回ることはできませんでしたが、 その中で気になったブランドを挙げていこうと思います。 …

「2016東京インターナショナルオーディオショウ」に行ってきました。

先週の日曜日は、インターナショナルオーディオショウに行ってきました! 普段見れないハイエンド機が、どのブースでも展示され、 その熱気とパワーに圧倒されたカノン5Dでした。 この日記では、スピーカー大好きっ子のカノン5Dが、 限られた時間の中で見れ…

第2回 オーディフィル試聴会 無事終了しました!

10/1は、第2回オーディフィル試聴会でした。 前回とは場所を変えての開催で、戸惑いもありましたが、 ご参加くださった方々のご協力もあり、無事に終えることができました。 ----------------- たてちゅう様が、ブログに感想&動画を掲載してくださいました…

第2回試聴会の詳細情報 / 楽しみすぎるインターナショナルショウ!

急に涼しくなった頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今日は秋の夜長にぴったりの、ちょっと長めの日記です・・・ さて、「第2回オーディフィル試聴会」が、いよいよ来週となりました。 ここで、発表の詳細を説明しようと思います。 (試聴会の概要…

FE83Solレビュー / 試聴会のタイムテーブル更新

自作スピーカー派の間で、今注目のスピーカーユニットといえば「FOSTEX FE83Sol」でしょう!(FW-HSシリーズも忘れてはいけませんが・・・) ちょうど私の手元にも届いたので、早速試聴してみました。 (写真:AudiFill「PR-83(Sol)」) まず、見た目・・・あれ…

桧でスピーカーを作る(後編) / BX-200の紹介(その1)

前回の日記で、「桧(ヒノキ)」のもたらす音質上のメリットを書きました。 まさにAudiFillのスピーカーにとって、「桧」の素材は無くてはならないものなのです。 製作中の「PR-83」 では、「桧」が最高の素材なのか?というと、 単純にYESとは言えません…

桧でスピーカーを作る(前編) / 試聴会場への行き方

AudiFillのスピーカーは、「桧(ヒノキ)」を主な材料として使っています。 その理由は、(当然ながら)「桧」がもたらす『音質』にあります。 (左:BASICシリーズ BX-200、右:Referenceシリーズ RF-1000) 桧は針葉樹で、松や杉と同じ分類になります。 重く・硬…

第2回 オーディフィル試聴会のお知らせ(10月1日)

今日は、オーディフィル第2回試聴会の告知をします。 オーディフィルのスピーカーを、実際に聴けるイベントを企画しています! 今回の会場は、東京の有楽町。 「インターナショナルオーディオショウ2016」と同日開催なので、 双方の会場を渡り歩くのも十分に…

Premiumシリーズ 「PR-83」

さて、8月6日の第一回試聴会からしばらく時間が空いてしまいましたが、 既に次のステップに向けて動いております! まず、改キットシリーズについては、 「KT-2080」は、量産と販売の準備を進行中です。 試聴会の後も、聴き込みを続け、 その音域バランスの…

第一回試聴会 無事終了しました!

昨日は、AudiFillの第一回試聴会でした。 応援して下さった皆様のお陰で、無事に終えることができました。 前半「KT-2080、KT-800を聴く!」 「改キット」シリーズとして発表したKT-2080、KT-800を聴いて頂きました。 貸し会議室という条件ではありましたが…

試聴会準備&お茶会情報

AudiFillの第一回試聴会(8/6、藤沢)は、いよいよ来週になりました。 <試聴会詳細はこちら。7/23の日記> 会議室という場所で、皆さんに良い音を楽しんで頂くために、 音響パネルを3つほど新調しました! 機材より、音響パネルや置台のほうが大きいかもし…

第1回 オーディフィル試聴会のお知らせ(8月6日)

今日は、「第1回 オーディフィル試聴会」の告知です。 音は実際に聴いてもらうのが一番。 ということで、試聴会を開催します! ------------------------------------- 場所:神奈川県藤沢市 「藤沢商工会館 ミナパーク」 5F ミーティングルーム1 (JR藤沢駅から、…

改キット「KT-2080」 誕生!

今日は、AudiFillの最初の製品「改キット(KT-2080)」をお披露目です! コンセプトは、「手軽で、発展性のある、高品位な2wayシステム」です。 市販スピーカーでは、2wayや3wayなどの「マルチウェイ」が大半を占めますが、 自作スピーカーでは、「フルレン…

FOSTEX GX100Basic、無指向性スピーカー試聴会

今日は、最近試聴できたスピーカーについて感想を書こうと思います。 まずは、FOSTEXショールームにて、新製品「FOSTEX GX100Basic」を聴いてきました。 FOSTEXの10cmブックシェルフ型スピーカーは、 「GX100MA(定価55,000円)」を皮切りに、注目されている…

Referenceシリーズ「RF-1000」の進捗

今日紹介するのは、AudiFillのフラッグシップモデル「RF-1000」。 RF-1000は、AudiFIllのフラッグシップモデルではありますが、 コンセプトモデルとしての位置づけがメインとなり、 数を売ることより、今後のAudiFillイベントで鳴らすことを主眼に置いたもの…

無指向性スピーカー試聴会 “ニュー・サウンド・シーン in 表参道”

今日は、試聴会の情報です。 静岡県浜松市を拠点に活動するスピーカーメーカー「Tom’s lab」と「ライト・イア合同会社」が、 東京の表参道にて、合同で試聴会を開催するとのことです。(6月18日、19日) まずは、2社がどんなメーカーなのかを見ていきましょ…

BASICシリーズ 開発中!

さて、最近外出の多いカノン5Dですが、 今日は、BASICシリーズの進捗を書こうと思います。 BASICシリーズは、FOSTEXの10cmユニット2発を使用したスピーカーで、共鳴管型のものとなります。 大きな本体から出てくるサウンドは、一般的な小型ブックシェルフ型…

A&Cオーディオ試聴室に行ってきました。

先日、A&Cオーディオ試聴室に行ってきました。 「A&Cオーディオ」は、国内ユニットメーカー「ParcAudio」を用いたスピーカーブランドです。 自作スピーカー趣味の延長で生まれたところが、親近感を感じさせます。 そんなA&Cオーディオの製品を聴くことが…

春の自作スピーカーイベント「集まれ塩ビ管スピーカー・関東オフ会」

春の自作スピーカーイベントは、やっぱり「集まれ塩ビ管スピーカー・関東オフ会」を外しては語れません! ・日時:2016年5月3日(火・祝) 10:00頃開始(9:30開場)16:00頃終了予定。 ・会場:横浜ラポール 3階ラポール座(視聴覚室) 〒222-0035横浜市港北…

Audifill 製品ラインナップ(予定)

4月に入ってから、本格的に情報発信となった「AudiFill(オーディフィル)」ですが、 今回は、待望の(!?)製品ラインナップの紹介です。 とはいっても、あくまでも「予定」の段階でして、 今回の掲載内容から、多少の変更があることも考えられますので、…

AudiFill ブランドコンセプト

先日、発表した「AudiFill(オーディフィル)」について、 ブランドの内容を、順次書いていきたいと思います。 まず、皆さんのご想像のとおり・・・ スピーカーは、非常にダイナミックな動作をする機械であり、 また、構造と音が密接な関係をもつ、魅力的な…