2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧
この数週間、自作スピーカーの小改造を行っていました。 文字では伝えにくい事もあるので、あくまでも私個人のメモ書きということで・・・ (改変1)スピーカーユニットの斜め付け FE103Eは四角刑のユニットなのですが、これを□でなく◇のように、45°回転させ…
2009年もあとわずか。 コミケ二日目は現在進行中ですが、私はスキー旅行の疲れを癒しつつ、ブログの更新ですw 2009年のアニメは、ヱヴァの破ですが、 私は未だ見に行っていません… んなわけで、TVアニメを中心に振り返ってみます。 2009年3月終了アニメ …
先日、ミューズの方舟主催「サウンドフェスティバル 2009」に行ってきました。 早い話が、自作スピーカー派が集まって、研究・作例発表や、情報交換をするのです。 今回は、レギュレーションの元でコンテストを行う例年とは異なり、 発表者の研究成果を実際…
なんか、先日の自作スピーカーの祭典にて、オタク層が夢中になっている『らしき』ものとして「ラブプラス」が話題に上がった。 と、かなり人事のように書いてしまったのですが、 自称「アニオタ」のカノン5Dが知らない事だったので、 早速検索をしてみまし…
先日は、ひでおさん宅にてひでおさん、まいぼうさんとのOFF会でした。 事の始まりは、KanonのBD-BOXを購入されたとのことで 「ぜひ見させてくださいっ!(←買えなかった人)」と私がお願いしたことでしたw ひでおさんは土曜からの二連続OFFとのことで、 OFF…
毎年、12月に行われる自作スピーカーの祭典でして、 今年は12月23日(水・祝)に「サウンドフェスティバル2009」として、 各スピーカーの方式などの差異などの比較試聴をメインに行うとのことです。 (場所は東京の品川区です。) 自作スピーカー派の方…
前回は、新型スピーカーの中身、ということで簡単に紹介しました。 しかし、低音は出ない、音色は単調、と大波乱w ということで、増強部品「ヨダレカケ」を作ってみました。 ユニット付近のホーン開口から、下側へホーンが伸びるという簡単な工夫です。 端…
先日、「HMラボ秋葉原」に行ってきました。 ラジオ技術誌の連載「新・電気音響再生論」の著者の宮原先生が、 工房兼リスニングルームとして秋葉原に立ち上げたのが「HMラボ秋葉原」です。 連載を読んでいる人は分かると思いますが、 この「新・電気音響再生…
昔買ったCDを掘り起こして、再び聴いているカノン5Dです。 そんな中で面白かったのが「女子十二楽坊 Beautiful Energy」という、 つまり、このグループの日本初アルバム。 んで、今女子十二楽坊はどうなってるのかなぁ…とネットを調べたら、 今年の夏頃に、…
先日完成したスピーカーの中身です。 形式としては、バックロードホーン方式で、ユニット背面から出た音を長~いホーンを通して、表へ出します。 ちょうど、この写真だと左上にユニットが装着され、 箱全体に形成されたJの字形のホーンを音が通る形になりま…
ちょっと前の話になりますが、 11月13~15日に秋葉原でやっていたオーディオとホームシアターの展示会「音展」に行ってきたので、 その感想を「Phile-web」の方にupしておきました。 「オーディオ&ホームシアター展 in AKIBA 2009「音展」レポート その1 …