オーディフィル公式ブログ

スピーカー工房「オーディフィル」の近況をお伝えするブログです。 

2008-01-01から1年間の記事一覧

コミックマーケット(コミケ) C75 3日目に行ってきました。

コミックマーケット「C75」に参加してきました。 C70から参加しているので、5回目ということですね。 今回は、10時に国際展示場前駅到着。 入場行列最後尾に並ぶのが、10時15分。 今回は穏やかな天候で、この時間になれば日陰で待機していても苦になりません…

「今日は一日『アニソン』三昧ファイナル」

NHKFMで放送中の 「今日は一日『アニソン』三昧ファイナル」 を聴いていますw 今朝、慌てて昔のラジカセを掘り返しました。 3cm厚のラワン合板の上に置いて・・・多分音質向上! 新旧のアニソンが聴けて楽しいです。はい。 特に、ちょっと古めの録音は素直…

明日はC75 コミケ(コミックマーケット)3日目です。

結局コミケには参加するカノン5Dですw 明日は10時ごろ会場到着して、ゆっくり個人のサークルさんを回ろうと思います。 コミケ(コミックマーケット)に初めて参加される方は、 「コミックマーケット75のご案内」 や 「一般参加者サポートページ」 から閲…

2008年アニメを振り返って

2008年もあとわずか。 私は行きませんでしたが、コミケ第一日目は穏やかな気候だったようです。 さて、2008年のアニメと言えば「ぽにょ」でしたが、 ここではテレビアニメを中心に見ていきます。 2008年3月終了アニメ 振り返ってみると、2クールアニメもある…

製作中

電源BOXの置き台を製作中です。 ハタガネは持っていないので、F字クランプと本で圧着。 今回は反りの少ないMDF板を使用しているので、作業は簡単です。 この感じなら、年中には完成しそうですね。

2008オーディオ&ビジュアル

今年もあとわずか。 年末恒例のMステスーパーライヴを観ながら書いています。 (ステージ上の音は良いのですが、観客席の音が変な気が?・・・・会場が幕張メッセだから音響特性は厳しいのか。。。。) さて、今年のオーディオ&ビジュアル界の出来事として…

キャラ違う・・・?(アニメ)

ef-a tale of the melodies(アニメ版ef第二期)のページが、全力でクリスマスモードです。 んで、期間限定で千尋の壁紙が配布されてるのですが、 こういうキャラは みやこ が適任だと思うのですw

ハンズからクリスマスプレゼントw

東急ハンズから木材が到着しました。 意外と重いなぁ・・・と思い、重量と木材サイズより計算してみると、ハンズのMDF材の密度は約0.74[g/cm^3]だと分かりました。 ま、梱包材を含めた重量なので、あくまでも目安です。 MDFにも色々あるそうですが、この密度…

置き台の設計

電源BOXを、よりしっかり置くために設計した台です。 画像に言いたいことは大分書いてしまいましたがw 完成予想サイズは、18.5(W)×46.0(H)×26.0(D)になります。 電源タップ本体の大きさが12.0(W)×5.1(H)×12.0(D)なので、高さ方向を除けば割とコンパクト!?…

電源BOXの置き方の吟味

今まで不安だった電源BOXの置き方を、いろいろ試してみました。 今までは、単純にカタログの上に載せていたのですが、 余っていた「ラワン+MDFの板」を介して設置してみました。 [試聴結果] 写真のように、 ラワン(色が濃い方)を上にした場合、音のエッジ…

コンセント試聴[アメリカン電気・アコリバ・ハッベル]

OFF会の時からお借りしているコンセントを試聴しました。 今まで使っていた明工社(写真右端)のコンセントを基準にして、感想を書いてきます。 [アメリカン電気] 写真右から2番目 すみません、型番を忘れてしまいました。 音としては、ワイドレンジで、音圧…

2009年1月開始アニメ

今年も、もう2週間ないのですね。 というわけで、1月開始アニメの情報を集め始めたカノン5Dです。 今のところ、 2009年1月新規アニメ。 で紹介されているのを発見しました。 注目している作品やページデザインから、女性のブロガーさんだと思うのですが、深…

コミックマーケット74アフターレポート

コミケカタログ(CD-ROM版)を入手したカノン5Dです。 カタログ冊子のP.50に「コミックマーケット74アフターレポート」が掲載されていました。ネットでも公開しているので、そちらへのリンクを貼っておきます。 「コミックマーケット74アフターレポート」 コ…

電源ケーブル試聴「オヤイデ FE-S2.0」

前回は「アクロリンク 6N-P4020Ⅱ」でしたが、 今回は「オヤイデ FE-S2.0」です。 多くの方からオススメしていただいたケーブルだけあって、期待できます。 [外装] 太く頑強な作りで、高級感があります。 中身は最初に試聴した「フジクラ CV-S3.5」とほぼ同じ…

電源ケーブル試聴「アクロリンク 6N-P4020Ⅱ」

前回「オヤイデ Li/50」の続きです。 相当間隔が開いてしまいましたが、 「電源ケーブル到着」 で書いたように、4種類のケーブルを比較視聴しています。 さて、今回は「アクロリンク 6N-P4020Ⅱ」 [外装] 外装は、サラッとした感じの肌触り。細めのケーブルで…

オルフィさんOFF会

昨日はオルフィさんのお宅にお邪魔しての、オルフィさん・ぼんさん・カノン5Dの三人でのオーディオOFF会でした。 時系列順(?)に、印象深いポイントをいくつか。 ●「スポーツカー」 駅から距離があるとのことで、車で出迎えてくださいました。 止めてあった…

MDFの衝撃(第二回)

さて、MDF材をCDプレーヤーの下に敷いてみたのです。 この状態で、 [CDプレーヤー] [J1シート] [防振金属のインシュレーター] [MDF材] [松集成材] [MDF材] となりました。 MDF材を[松集成材]と[防振金属のインシュレーター]の間に入れたことで、 音の重心は…

MDFの衝撃(第一回)

さて、 話は、私の兄のオーディオシステムから始まります。 私の兄は、 ノート型PC ↓光デジタル ケンウッド製DAT(DACとして使用) ↓ ヘッドフォンアンプ(CEC製) ↓ オーディオテクニカ製ヘッドフォン(10万円近くの高級品) を使っています。 そして、私の…

(オーディオ??)あかね色に染まる坂 8話「黄昏色のデザイア」

「あかね色に染まる坂」を見ていたところ、妙な物を発見してしまったのです… 何ですか、あのスピーカーはwww ドアとの比較からすると、高さは約1mの大型フロア型。ウーハー径は30~40cmはあると思われます。 おそらく、上がツイーターで、下がバスレフダ…

stereo(ステレオ) 12月号

ステレオを買いました。 毎度おなじみの「ベスト・バイ・コンポ」は、D&M・アキュ・パイオニア祭りになっていますが(汗 さて、今回は45周年特別号。 特別企画として 「私の、我がシステムの45年」 と題して、評論家9人にオーディオの45年を振り返っていた…

生録の日々。(市民コンサートと学園祭)

先週の日曜(OFF会翌日)と、今日は生録でした。 先週は、兄の友人が出演する市民吹奏楽コンサートの生録です。 市民ホールで、割と音響特性も良かったので深く考えずに前の方の席を選択。(いわゆるS席?) ビデオ担当の兄は、奥にいる友人(パーカッション…

ひでおさん・まいぼうさんOFF

昨日は、ひでおさん・まいぼうさん をお招きしてのOFF会でした。 最寄り駅に集合し、OFF会定番の中華料理店で昼食。そして、私の家へ。 部屋にご案内して、機材やルームチューンの長~い説明を終えてから、試聴開始ですw う~ん、緊張します。 まず、まいぼ…

電源ケーブル試聴「オヤイデ L/i50」

「フジクラ CV-S3.5」(約500円/m)に引き続き、今回は「オヤイデ L/i50」(約1200円/m)。 このケーブルは、上級機「オヤイデ L/i50 OFC」の約半額になるケーブルですが、スターカッド撚り構造4芯は高級感がありますね。化学繊維素材メインで構成されて…

(アニメ)上から見ると・・・w

「オタク市場」に関する調査結果、同人誌・フィギュア・コスプレなどの市場規模は何億円なのか? - GIGAZINE 上記リンク先の写真は…そう、コミックマーケットの「行列」。 コミケには既に5回参加してますが、上から見ると…壮絶wwwww 本文の市場規模の方…

電源ケーブル試聴「フジクラ CV-S3.5」

電源ケーブル「フジクラ CV-S3.5」をアンプPMA-2000Ⅳに使ってみました。 凄く太く硬いケーブルで、銅シールドも頑丈です。銅シールドは加工の際、切断面で手を切りやすいので注意が必要です。(写真) 最初に聞いたとき、後に仰け反りましたね。 今までのモ…

『Key+京アニっぽい。』[CLANNAD6話(その他Key系ゲーム)ネタバレ有り]

CLANNADも6話目で、美佐枝ルート(?)終了。 まさに、『Key+京アニっぽい』話でしたね。 幻想的で、生命の輪廻を感じさせる話は、『Key+京アニっぽい』話だなぁと感じました。 本当は「Keyっぽい」話としても良いのかもしれませんが、私は原作ゲームをやっ…

(HP更新)「トップページ」更新しました。

今回の更新は、カノン5Dの資料室「トップページ」。 カノン5Dといえば、この画像、とまでに定着『させようと』していてる、定番の花の写真です。 この花の名前は「オニユリ」。 オニユリの花言葉を調べてみた所… ●愉快 ハレ晴れ○○○ ●純潔 そ、そうですか?//…

TUNAMI NIGO接続。

早速、オヤイデの「TUNAMI NIGO」を接続。 それにしても、外径14mmのケーブルをプラグに入れるのは一苦労でした。まさか電源ケーブル作りに2時間近く掛かるとは… 最初に出てきた音は、以外にもクールで繊細な音。もっと野太いワイルドな音かと思っていました…

ひでおさんミニOFF会

注)写真のスーパーツイーターは、OFF会後半で実験的に取り付けたものです。 電源ケーブル試聴は、スーパーツイーター無しの状態で行いました。 遅くなってしまいましたが、10月28日は、ひでおさん宅でのミニOFF会でした。 学校帰りに待ち合わせをしての、1時…

(HP更新)「第13回:バスレフ型スピーカーを設計しよう~その3~」更新しました

今日の更新は、 初心者の自作スピーカー講座 「第13回;バスレフ型スピーカーを設計しよう~その3~」です。 今回は、今まであった記事を編集ました。 バスレフ型スピーカーの設計方法を初心者にも分かりやすく説明しているつもりなのですが…う~ん、難しい…