オーディフィル公式ブログ

スピーカー工房「オーディフィル」の近況をお伝えするブログです。 

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

第3回 オーディフィル試聴会 無事終了しました!

こんにちは。カノン5Dです。 無事に、「第3回 オーディフィル試聴会」を終えることができました! ----------------- たてちゅう様が、ブログに試聴会の様子を掲載して下さいました。 「集まれ塩ビ管スピーカー主宰 たてちゅうブログ (2017/01/29『第3回オ…

第3回 オーディフィル試聴会(1月28日) の詳細

1/28の試聴会まで、あと数日となりました。 試聴会の情報、会場への行き方を、 再度掲載しておこうと思います。 「第3回 オーディフィル試聴会」 ・日時:2017年 1月28日(土) [第1部] 16:00~16:40 (Classic&Jazz) [第2部] 17:00~17:40 (Vocal&Fusion…

「PR-83Sol」のチューニング

試聴会の準備を進めているカノン5Dです。 今日は、PR-83Solのチューニングについてお話しします。 チューニングといっても、電気回路的なところではなく、 アコースティックなところ、つまり吸音や振動制御が主になります。 これは、本当に音を聴きながらの…

「PR-83Sol」の構造

いよいよ、試聴会が来週に近づいてきました。試聴会のメインとなる「PR-83Sol」についてのお話を書こうと思います。 と、その前に、 「PR-10」の紹介を簡単にしようと思います。 「PR-10」は、「PR-83Sol」の弟モデルに位置します。 無垢桧材のエンクロージ…

桧でスピーカーを作るということ(後編)

今回は、「桧でスピーカーを作るということ」の後編です。 「桧」を選んだ理由については、前回に書いたのですが、 しばしば『桧って高いの?』ということを聞かれます。 まあ、高いか安いかは人それぞれの感覚で違うのですが、 ざっとwebで調べてみたところ…

桧でスピーカーを作るということ(前編)

オーディフィルのスピーカーは、「桧」を材料としています。 「桧」は、マツやスギと同じ針葉樹でして、 比較的密度が軽い部類に入ります。 今ではビンテージと呼ばれるスピーカーの中には、米松を使ったものがありますが、 現代のスピーカーで、無垢材、ま…

AudiFill「PR-83Sol」のスピーカーユニット紹介

今日は、AudiFillの「PR-83Sol」に搭載する、 スピーカーユニット(以下ユニット)についてお話ししようと思います。 自作派にとってはお馴染みの「Fostex FE83-Sol」ですね。 一方で、市販スピーカーへの搭載がないため、自作に馴染みがない方にとっては初…

第3回 オーディフィル試聴会のお知らせ(1月28日)

今日は、第3回目となる試聴会の告知をします! <第3回 オーディフィル試聴会> ・日時:2017年 1月28日(土) [第1部] 16:00~16:40 (Classic&Jazz) [第2部] 17:00~17:40 (Vocal&Fusion) ・場所:神奈川県 藤沢商工会館ミナパーク 5F 507会議室 (JR…

新年のご挨拶

皆さま、あけましておめでとうございます。 今年も、オーディフィル、カノン5D共々、宜しくお願い申し上げます。 さて、新年といえば、 今年の抱負ですね! 2017年、私、カノン5Dの抱負は、 「オーディフィルを育てる!」です。 2016年の4月に宣言したプライ…